Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ariga10soc/www/07_blog/wp-content/themes/wpmemo_basic2/functions.php:56) in /home/ariga10soc/www/07_blog/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Meta/Robots.php on line 87

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ariga10soc/www/07_blog/wp-content/themes/wpmemo_basic2/functions.php:56) in /home/ariga10soc/www/07_blog/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
簡単!お片付けお役立ち情報 | お片付けのご依頼はありがとう連絡会へ|ありがとう連絡会 http://ariga-10.jp/07_blog お片付けのご依頼はありがとう連絡会へ Thu, 18 Nov 2021 00:50:22 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.7.11 深まる秋に、ダーニングでかわいくお直し! http://ariga-10.jp/07_blog/2021/11/18/durning_remake/ Thu, 18 Nov 2021 00:50:22 +0000 http://ariga-10.jp/07_blog/?p=1622

  お気に入りの服や靴下、ニットなど 穴が開いてしまい手放したという経験は 誰でもあるかと思います。   そこで、イギリスに古くから伝わる 衣類の穴やシミを補修する技法 “ダーニング”に挑戦してみませんか。    

材料は身近なモノで大丈夫!

  【用意するもの】 ・傷んだ衣類 ・糸(今回は刺繍糸) ・針(糸の太さに合ったもの) ・糸切りバサミ ・ダーニングマッシュルーム(おたまでも代用可) ・ヘアゴム   今回は手放す寸前だった 穴が開いてしまった靴下で初挑戦してみます! 糸の色は靴下の足首まわりに使用されている イエロー系にしてみました。    

穴の周囲と縦糸を縫う

まずは、穴が開いたところにオタマを被せ、 ヘアゴムで固定してからスタート!   1.)玉結びはせずに一針目は表に出した状態で、 糸端は10cmくらい残しておきます。   2.)今以上に穴が開かないように、周囲をぐるっと縫っておきます。 ここで、ぎゅっと糸を引っ張りすぎると 生地にシワが入り、生地の伸びも悪くなるのでご注意を。   3.)次に、横糸を縫っていきます! 1針すくい反対側へ渡して、すぐ脇に向かって1針すくいます。 この作業を繰り返します。(4)    

横糸に縦糸を交互に渡す

  横糸が仕上がったら、 今度は新しい糸に変えて縦糸を縫います。   5.)(1)と同じ要領で、 玉結びはせず糸端は10cmほど残して1針目は表に出した状態から、 横糸の右端に針を出して糸を反対側へ。   6.)このとき、横糸を1本おきにすくいます。   7.)糸が反対側に渡ったら、すくわなかった糸をすくいます。   8.)(6)(7)を繰り返して縦糸を渡します。    

完成までもうすぐ!

  9.)縦糸・横糸すべて縫い終わったら、オタマから靴下を外して裏返しに。   10.)表に出ている糸を裏側に引き出して、 糸端をダーニング裏側の縫い目に3目程度くぐらせます。   11.)余った糸はハサミで切って、表側に戻すと・・・出来上がり!!    

糸の色・サイズを変えてアレンジ多彩

  今回は、ほかにも傷んでいるところがあったので 糸の色を変えて補修してみました。   初めてのダーニングでしたが、 時間を忘れるほど集中して作業できて 仕上がったときの達成感がクセになりそう。   傷んだところを隠すというより 刺繍のような技法でアレンジするダーニング。 捨ててしまえばゴミになりますが、 エコにもつながり愛着が一層しますよ!     ***     まだ使えると思ってあれもこれも保管してしまうと いつの間にか生活スペースを圧迫するほどになってしまうこともあります。 愛着にも優先順位をつけて、 本当に役目を終えたものは捨てましょう!   大掛かりなお片付けや不用品の処分が必要な場合、 ご自身でお片付けが難しい時は、 神奈川西湘地区に密着した作業実績のある お片付けのプロに任せください。    

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。
]]>

  お気に入りの服や靴下、ニットなど 穴が開いてしまい手放したという経験は 誰でもあるかと思います。   そこで、イギリスに古くから伝わる 衣類の穴やシミを補修する技法 “ダーニング”に挑戦してみませんか。    

材料は身近なモノで大丈夫!

  【用意するもの】 ・傷んだ衣類 ・糸(今回は刺繍糸) ・針(糸の太さに合ったもの) ・糸切りバサミ ・ダーニングマッシュルーム(おたまでも代用可) ・ヘアゴム   今回は手放す寸前だった 穴が開いてしまった靴下で初挑戦してみます! 糸の色は靴下の足首まわりに使用されている イエロー系にしてみました。    

穴の周囲と縦糸を縫う

まずは、穴が開いたところにオタマを被せ、 ヘアゴムで固定してからスタート!   1.)玉結びはせずに一針目は表に出した状態で、 糸端は10cmくらい残しておきます。   2.)今以上に穴が開かないように、周囲をぐるっと縫っておきます。 ここで、ぎゅっと糸を引っ張りすぎると 生地にシワが入り、生地の伸びも悪くなるのでご注意を。   3.)次に、横糸を縫っていきます! 1針すくい反対側へ渡して、すぐ脇に向かって1針すくいます。 この作業を繰り返します。(4)    

横糸に縦糸を交互に渡す

  横糸が仕上がったら、 今度は新しい糸に変えて縦糸を縫います。   5.)(1)と同じ要領で、 玉結びはせず糸端は10cmほど残して1針目は表に出した状態から、 横糸の右端に針を出して糸を反対側へ。   6.)このとき、横糸を1本おきにすくいます。   7.)糸が反対側に渡ったら、すくわなかった糸をすくいます。   8.)(6)(7)を繰り返して縦糸を渡します。    

完成までもうすぐ!

  9.)縦糸・横糸すべて縫い終わったら、オタマから靴下を外して裏返しに。   10.)表に出ている糸を裏側に引き出して、 糸端をダーニング裏側の縫い目に3目程度くぐらせます。   11.)余った糸はハサミで切って、表側に戻すと・・・出来上がり!!    

糸の色・サイズを変えてアレンジ多彩

  今回は、ほかにも傷んでいるところがあったので 糸の色を変えて補修してみました。   初めてのダーニングでしたが、 時間を忘れるほど集中して作業できて 仕上がったときの達成感がクセになりそう。   傷んだところを隠すというより 刺繍のような技法でアレンジするダーニング。 捨ててしまえばゴミになりますが、 エコにもつながり愛着が一層しますよ!     ***     まだ使えると思ってあれもこれも保管してしまうと いつの間にか生活スペースを圧迫するほどになってしまうこともあります。 愛着にも優先順位をつけて、 本当に役目を終えたものは捨てましょう!   大掛かりなお片付けや不用品の処分が必要な場合、 ご自身でお片付けが難しい時は、 神奈川西湘地区に密着した作業実績のある お片付けのプロに任せください。    

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。
]]>
年末の大掃除から解放!いまからチョコチョコ掃除で年末をゆったり過ごしましょう。 http://ariga-10.jp/07_blog/2018/09/28/akisouji/ Fri, 28 Sep 2018 05:29:42 +0000 http://ariga-10.jp/07_blog/?p=317

秋から始める大掃除

年を取れば取るほど、1年が早く過ぎるといいますが、今年もあっという間に9月!暑かった夏が終わり、秋になりました。 今年もあと、3カ月。年末に向けてそろそろ大掃除の準備をしてみませんか。 まだまだ年末は先でしょ!と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、12月に入ると色々な用事で、掃除している暇がない!(ウチではそうです。)慌てて短時間で済まそうとして、結局は予定通りに終わらなく、年を越してしまうことも。 年末を余裕をもって過ごせるように、いまから出来るお掃除を紹介します。  

秋掃除のメリット

秋掃除は寒くない!気候が穏やかな秋なら水掃除や外回りの掃除も苦にならず、部屋の換気も 長時間窓を開けていても寒くありません。 夏にかけて繁殖したカビや雑菌を時間を空けずに取り除くこともできます。 また、寒い時期には固まって落としにくい油汚れも温かいうちなら落としやすいので楽です。  

秋掃除におすすめの場所

  『浴室』『換気扇』『網戸』   まずはリストを作ります。時間はあるので、すこしづつ続けるのがポイントです。 完ぺきではなくても、年末は仕上げだけで済むので、楽に終わらせることが出来ます。 是非!お試しください。  

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

  ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。 ]]>

秋から始める大掃除

年を取れば取るほど、1年が早く過ぎるといいますが、今年もあっという間に9月!暑かった夏が終わり、秋になりました。 今年もあと、3カ月。年末に向けてそろそろ大掃除の準備をしてみませんか。 まだまだ年末は先でしょ!と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、12月に入ると色々な用事で、掃除している暇がない!(ウチではそうです。)慌てて短時間で済まそうとして、結局は予定通りに終わらなく、年を越してしまうことも。 年末を余裕をもって過ごせるように、いまから出来るお掃除を紹介します。  

秋掃除のメリット

秋掃除は寒くない!気候が穏やかな秋なら水掃除や外回りの掃除も苦にならず、部屋の換気も 長時間窓を開けていても寒くありません。 夏にかけて繁殖したカビや雑菌を時間を空けずに取り除くこともできます。 また、寒い時期には固まって落としにくい油汚れも温かいうちなら落としやすいので楽です。  

秋掃除におすすめの場所

  『浴室』『換気扇』『網戸』   まずはリストを作ります。時間はあるので、すこしづつ続けるのがポイントです。 完ぺきではなくても、年末は仕上げだけで済むので、楽に終わらせることが出来ます。 是非!お試しください。  

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

  ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。 ]]>
簡単!お片付けお役立ち情報 最近人気の「朝掃除」はじめてみませんか? http://ariga-10.jp/07_blog/2018/08/10/%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e3%81%8a%e7%89%87%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%80%e6%9c%80%e8%bf%91%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%9c%9d%e6%8e%83/ Fri, 10 Aug 2018 12:27:37 +0000 http://ariga-10.jp/07_blog/?p=284

最近はやりの朝掃除って知っていますか?

毎朝ちょっとの掃除をするだけで、空間をリセットして気持ちよく1日のスタートできると今、流行りの掃除方法です。 整理整頓、掃除が苦手という方、多いのではないでしょうか。仕事が忙しく、週に1度や月にまとめて!汚れてから一気にしようと思うと、時間もかかるし、面倒くさいし。ここもあそこも気になるのに、全然終わらない!次に回そうなんてしてしまうと、悪循環になり、年末の大掃除が大変なことになります。 毎日、少しずつ、かける時間を決めて、習慣として行うようにすることで、きれいをキープし、面倒なまとも掃除から解放されます。

朝掃除のコツ

毎日短時間時間を決めて始めよう

始める時間は朝起きたらがベストですが、無理のない時間に。私の場合は家族を送りだし、スマホのチェックを始める前に。なにか趣味のことや興味が引かれることを始めてしまうと、億劫になります。

始める前にルーティンを書き出してみる。

忙しい朝、効率よく短時間で行うために前もって計画をたてて書き出してみます。 初めは見ながら行うことで、だんだんと習慣化し、1日の生活のリズムの中に組み込まれていきます。 曜日によって、「今日はここ!」冷蔵庫や洗面所、キッチンなど一つのところを集中的に行い、小さな達成感を得ることも長続きのコツです。

終わらなくても15分でやめる。

長い時間をかけてたまった汚れはすぐに片付くものではありません。いきなり全てを片付けるのではなく、毎日着実に行うことで、1週間後にはすこしづつ変化が表れていきます。 また、完璧を目指さないことで、気持ちにゆとりが生まれます。

簡単にできるお掃除グッズを使う

ハンディモップやお掃除シートなど、簡単で便利なグッズを使うことで、より、気軽に短時間で!

きれいになってきたら…。

物を増やさない!大切にする! なるべく必要なものだけで生活することを心掛け、流行りのモノではなく、本当に自分に合ったモノを選ぶようにします。モノに愛着を持ち、大切に使い続けることで、部屋もスッキリ、気持ちも余裕をもって豊かな生活を送れるようになるのではないでしょうか。  

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。 ]]>

最近はやりの朝掃除って知っていますか?

毎朝ちょっとの掃除をするだけで、空間をリセットして気持ちよく1日のスタートできると今、流行りの掃除方法です。 整理整頓、掃除が苦手という方、多いのではないでしょうか。仕事が忙しく、週に1度や月にまとめて!汚れてから一気にしようと思うと、時間もかかるし、面倒くさいし。ここもあそこも気になるのに、全然終わらない!次に回そうなんてしてしまうと、悪循環になり、年末の大掃除が大変なことになります。 毎日、少しずつ、かける時間を決めて、習慣として行うようにすることで、きれいをキープし、面倒なまとも掃除から解放されます。

朝掃除のコツ

毎日短時間時間を決めて始めよう

始める時間は朝起きたらがベストですが、無理のない時間に。私の場合は家族を送りだし、スマホのチェックを始める前に。なにか趣味のことや興味が引かれることを始めてしまうと、億劫になります。

始める前にルーティンを書き出してみる。

忙しい朝、効率よく短時間で行うために前もって計画をたてて書き出してみます。 初めは見ながら行うことで、だんだんと習慣化し、1日の生活のリズムの中に組み込まれていきます。 曜日によって、「今日はここ!」冷蔵庫や洗面所、キッチンなど一つのところを集中的に行い、小さな達成感を得ることも長続きのコツです。

終わらなくても15分でやめる。

長い時間をかけてたまった汚れはすぐに片付くものではありません。いきなり全てを片付けるのではなく、毎日着実に行うことで、1週間後にはすこしづつ変化が表れていきます。 また、完璧を目指さないことで、気持ちにゆとりが生まれます。

簡単にできるお掃除グッズを使う

ハンディモップやお掃除シートなど、簡単で便利なグッズを使うことで、より、気軽に短時間で!

きれいになってきたら…。

物を増やさない!大切にする! なるべく必要なものだけで生活することを心掛け、流行りのモノではなく、本当に自分に合ったモノを選ぶようにします。モノに愛着を持ち、大切に使い続けることで、部屋もスッキリ、気持ちも余裕をもって豊かな生活を送れるようになるのではないでしょうか。  

お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!

ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。 ]]>