南足柄で七福寺めぐり(後編)
2020年1月24日 / エンジョイ!シニアライフ
前回よりお伝えしております
『南足柄 七福寺めぐり』後編です。
ちょこっとおさらいから。
神奈川県南足柄市には
江戸時代に庶民が幸福を求めて巡った
『福』と名の付くお寺がいくつかあります。
これまで『南足柄六福寺お寺めぐり』と称し案内が開設されていましたが
令和元年に一寺が新たに加わり、
『七福寺巡り』としてリニューアルしたそうです。
★『南足柄 七福寺めぐり』前編★
前回の記事はこちらからどうぞ!
七つの “ 福 ” を求めて
今回巡る七つのお寺をご紹介します。
- 廃寺善福寺(引済寺預かり)
東寺真言宗、関本・上寺 - 長福寺
臨済宗円覚寺派、関本・中寺 - 龍福寺
時宗、関本・下寺 - 福田寺
曹洞宗、和田河原 - 善福寺
浄土真宗本願寺派、怒田 - 天福寺
臨済宗円覚寺派、千津島 - 保福寺
曹洞宗、内山
七福寺コンプリートコース
七福寺巡りには各お寺でスタンプが用意されており、
スタンプラリーが楽しめます。
前回は大雄山駅周辺を巡るショートコースでしたが
今回は一帯をぐるりと半日がかりで廻るコースです。
長福寺→龍福寺→福田寺→善福寺→天福寺→保福寺→引済寺→廃寺善福寺跡(現関本公園)
※かなり長距離のコースです。無理のない範囲で、公共交通機関を併用することをお勧めします。
長福寺
大雄山駅より徒歩5分ほど、大きな駐車場裏手の細道に位置します。訪れた日はお経が読まれる貴重な日だったそうで、地域の方が多く集まっていました。
住所:南足柄市関本537
龍福寺
大雄山駅からすぐ、メイン通り沿いに位置するお寺です。
住所:南足柄市関本1040
福田寺
小高い丘の上、住宅街にひっそりと佇むお寺です。
住所:南足柄市和田河原1195
善福寺
お隣の開成町、松田町が一望できる高台にあるお寺です。歌の会やスウィーツ教室など、さまざまなふれあい行事を催されています。
住所:南足柄市怒田153
天福寺
七福寺の中でもっとも穴場なお寺です。たどり着いた時の達成感は一番大きいかもしれません。
住所:南足柄市千津島9
保福寺
小学校が近くにある大きなお寺です。木造十一面観音像が安置されている観音堂があります。
住所:南足柄市内山1959
引済寺
廃寺となった善福寺(関本)の預かり先。自然豊かな立地で、遠く歩いてきた体が癒されます。
住所:南足柄市弘西寺131
廃寺善福寺跡(現関本公園)
善福寺は、明治時代の初め頃まで現在の関本公園付近にあったとされています。現在は子供たちが集まる地域の静かな公園です。
(※こちらにスタンプラリーのスタンプはありません。預かり先となっている引済寺にスタンプがあります。)
住所:南足柄市関本249-1付近
いかがでしたか?
身近なところにこんなに“福”があるとは
驚きの旅でした。
巡る楽しみがいっぱいの南足柄七福寺めぐり。
花々が元気になるこれからの季節は特にお勧めです。
お部屋の片付けから相続の法律相談までシニアライフをトータルにサポート!
ありがとう連絡会では皆さまの終活・相続・お片付けに関するお悩みをお聞きし、多面的にお手伝いいたします。 お気軽にご相談下さい。